向こう見ずな行動や人の気持ちや背景を考慮しない自己中心的なメンヘラな人が近くにいることで困ったことはないですか?
- ・体調不良を原因で欠勤が多くて、自分に仕事が多くまわってくる。しかも、次の日申し訳なさ0。
- ・病んだという理由で、病欠をぎりぎりまで取得してちゃっかり業務復帰してくる
- ・恋人のことで頭がいっぱい、頭の中お花畑なのか、仕事が遅い
- ・友人と遊んでいるのに空気を読まず、構ってアピールするメンヘラな恋人
理由はどうあれそんな行動逆にする?メンタル強くない?って思うことありますよね。
空気読む気もないのはわかりますが、逆にこっちが被害を被ることも。だからと言って、指摘したら、したでメンタルやまれても困る。
自分の事情で頭がいっぱいで、人にどう思われているのかなど視点が欠けている準社会不適合者の心理と距離を置く方法を検討します。

- メンタル強い?空気を読まない行動をとる心理
- 被害が出る前に距離をとる方法(同性編、恋人編)

そもそもメンヘラとは
メンヘラとは定義しているサイトはこちら
空気を読まない行動をとる心理

空気というものを知らない
成人発達病など最近では多く話題になりますが、ADHD(注意欠如・多動症)を同時に持っているメンヘラな人は多くいます。
ADHDの特徴としては、人の気持ちがわからない、本を読んでいても主人公の気持ちを理解することができないなど、洞察力にかけていることがあります。
空気を読むというのは、人の気持ちを汲み取るという行動も含まれているのでそもそも空気をいう概念を知らないことが考えられます。
病気が隠れているかも
生まれつきや、強いストレスを負ったことによって心の病を抱えている人もいます。
心理的な不自由さからうまく行動をとることができない。
メンヘラが患いやすい病気
- ・双極性障害(躁鬱病)
- ・境界性パーソナリティー障害(BPD)
- ・月経前症候群PMS
- ・パニック症 ・PTSD
- ・不安症
自分が見えず相手を考えられないから
自分の他者評価などをうまく認知できていないために、この仕事はやってもらって当たり前など横柄な態度でお願いしてしまう人をよく見かけます。
仕事ができる、気が回る人ほど、率先して仕事をこなしています。
自己評価に慢心している人ほど、空気を読めず平気で迷惑をかけてきます。こわいですね。



被害が出る前に距離をとる方法
体調不良につづきな人もメンヘラかも!こちらを参照してください。

会社や同性の場合
自分も仕事が忙しいのにメンヘラな人のおかげで、更に忙しくなる。早めの対策を。
上司に相談する
すでに上司の人も、そういう人には目を付けているはずなので、まずは相談してみることをおすすめします。
もしかしたら、抜けがでても問題ない部署に異動を検討してくれたりもします。
あきらめる
基本的にその人の性格や行動を改善するには時間と手間がかかります。
社会人の基本など正攻法を説明したとしても自分しか見えていないのであまり効果がありません。
逆に、病んで急な欠勤なども考えられます。
どこの職場にもそういう人は一人はいます。そういう社会的な役割の人と受け入れてしまう方が心理的に楽です。

コメント