なんとなく自分がメンヘラなことに気付いている人も、確信している人もそんな自分をいやに思うタイミングが少なからずある人はいるのではないでしょうか?
- ・自分の気持ちのコントロールがうまくいかないことで、誰かに依存してしまい重い言葉や行動をしてしまった。
- ・相手を思って行動をしたことで、逆に迷惑をかけてしまった。
- ・仲良くなりたい人や付き合いたい人がいるが、どうかかわっていいのかわからない。
そんなハリネズミ状態の人が、メンヘラな性格を理解し円滑なコミュニケーションをとる参考にしてください。
メンヘラについて知る
メンヘラな自分を理解する
メンヘラを直す工夫
メンヘラにとは定義しているサイトはこちら
メンヘラになってしまう人ってどんな人
自分の自身がなくなり、誰からの視線や思いが自分に向いていないことを不安に感じることでメンヘラ化しています。
家庭環境
片親やかぎっ子など家に誰もいない時間が長く、愛情表現を子供のころからされてこないことで愛情への強い執着がうまれてしまう人もいます。
また、過剰に愛を受けることで少しでも愛情を感じないことで強く不安を感じる人もいます。

遺伝
育てられる家庭で親の性格には必然的に似てしまいます。
自分がそう願ったわけではなくとも、親がメンヘラの性格の人は必然的に似てしまいます。
また、AB型の人も警戒心が強い一方他人を思い通りにしたい思いが強いことから依存という形に愛情が変わりやすい傾向があります。

過去のトラウマ
過去に事件に巻き込まれたことなど大きなトラブルに遭遇し、不安感が強いことから自分で行動することが難しくなってしまい、人に依存してしまう人もいます。
さらに詳しくまとめた記事はこちら↓
どうやって治す
人にしないことをリスト化してホーム画面にしてみる
自分で考えてみることもいいことですが、相手がいるならされて嫌なことを聞いてみてもいいかもしれません。
相手の立場から物を考えることはとても難しいですし、されて嫌なことは人それぞれであり、関係性によってかわります。
ですが、感情が高ぶり、コントロールが効かない状態になると、自分がされて嫌なことを相手もされて嫌なことと誤認してしまい過剰な干渉や束縛につながってしまいます。
まずは、相手を理解しここまでが嫌なことなのかな?など仮設でもいいので、距離の取り方を調整していきましょう。

自分に自信を持つこと
自分を好きになることで相手が浮気してようが捨てられるという気持ちがなくなります。
むしろ、こんな自分を捨てるようなやつは見る目がないんだなと思うことができるのでまずは自分を好きになりましょう。
自分を好きになるだけではなく、自分を常に更新していきましょう。美であれ、スキルであれ、学でもなんでもいいです。

暇を作らない
時間があれば、あの人なにしてるんだろう?異性と遊んでないかな…など不安が次々にわいてきます。
誰かを思う時間も大事ですが、まずは自分に自己投資する時間に変えてみましょう。
資格を取るでもいいし、Wワークするでもいいですし、何か自分のためになる時間にすることで自分の自信にもつながり、より一層魅力的な自分になることができます。
趣味や趣味仲間との活動など隙間時間を作らないことで、邪念がなくなるので自分の好きなことを見つけてみてください。
執着や依存を捨てる
詳しくはこのページで説明しています。

もしかしたら、精神疾患のサインかも
・境界性パーソナリティー障害
・人格障害
・パニック障害
メンヘラの人がなりやすい病気は以上です。
自分でどうにもできないときは、精神病院に受診をしてみてカウンセリングや内服治療など開始してもいいかもしれません。
病名をもらうことで気持ちも楽になるのでおすすめです。

メンヘラを直す方法をご紹介しました。
衝動的な行動が多いことから望まぬ妊娠をする人もいるかと思います。お身体は大事にしてください。

コメント