何度も謝っても許してくれないメンヘラな人と喧嘩したことはありませんか?
こちらに非があることで謝罪をしなくてはならないこともあります。その謝罪言葉や行動を受け入れてくれず、何度も必要に謝罪や見返りを求めてくる人との関わり方や性質や解決方法をご説明します。
謝罪を受け入れない理由
なぜ、謝罪をしていえるのに受け入れてくれないのでしょうか。

絶交や関係を続ける気がないから

謝罪を聞き入れてくれない理由として、謝罪や行動よりももう、あなたに興味がなくなってしまっているのかもしれません。
興味がないので謝罪を受け入れると以前に、関わる気がないことが考えられます。
自分中心で考えている

見た目がよく、モテる人に多いです。
見た目が良くない人だと、自己中心的な行動をとることで周りに人がいなくなり、自分の行動を見返す機会があります。
ですが、見た目がいいことで、しつこく責めたり、自分の機嫌を取ってもらうような行動をとらせて振られたりしても、すぐに次にかまってくれる人が出てくるため自分の感情のままわがままな行動をとってしまいます。
自分が怒ったり、悲しまされたり、感情的になったことで自分が被害者と思います。
それは事実ですが、自分の機嫌を取ることができないため自分のどうしようもない感情が解消されるまで、加害者側に押し付け続けてしまいます。
解決方法
謝罪しなくてはならないことに対して自分の謝罪した言葉や行為が充分であったか客観的に判断する
謝罪が充分な場合

自己中心的な自分でも、まかり通ると勘違いしてしまう人は一定数います。
こういう人は自分が人に相手にされなくならないと自分の精神の未熟さに気づくことができません。
なので、そのような精神的に未熟なん人とはかかわりを、減らすのも一つの手ではないでしょうか。
もし、離れがたい理由があるのであれば、あなたが精神的に身体的にも疲弊するまでわがままに付き合わなくてはなりません。その覚悟のうえ謝罪行動を続けましょう。
謝罪が不足していた場合

自分の機嫌が、解決されるまでねちねちいう対応でない場合は、あきれて関係を続けていくかどうか悩んでいるのかもしれません。
謝罪言葉や行動では、なくあなたを信用する判断材料が欲しいのかもしれません。
たとえば、浮気をされて、謝罪をされ続けても、悪いとは思っているけどまたやるかもしれない。…
些細なことで喧嘩して理由もわからず謝り続けている。など、謝罪のみではなく、あなたがどういう意図でこういう行動をしてしまったかや、今後再発しないためにはどう行動を工夫していくかなど具体的な意思表示を聞きたいのかもしれません。
なんで謝るようなことをしてしまったのか、次にしないようにするにはどうするのか、少し謝り方を変えてみてはいかがでしょうか。

以上、謝罪を受け入れてくれない人との関係の見直し方をご説明しました。

コメント