合コンして出会った人や、マッチングアプリで出会った人がなにやらメンヘラっぽい?と感じた人。または、メンヘラ彼氏やメンヘラ彼女をお持ちの人が付き合い方で悩んだ際に参考にしてください。
仲良くなってこのひといいかも!と思い、交際を始めた、または、交際をしようか迷い中の人は多いかと思います。仲良くなっていくにつれていろんな一面が見えてきますよね。
メッセージが多かったり、行動を把握するような言動がきこえたりしたら少し考えてみましょう。もしかしたら、メンヘラかも?
- メンヘラの判断基準
- 付き合うメリット、デメリット
- 治し方
メンヘラとは定義しているサイトはこちら
メンヘラの判断基準は
- ・人の行動を制限する発言や常に自分を意識してほしい言動が過剰にある場合は要注意
連絡していないのに家や職場に来くるなどストーカーに近い行動も見られたらあなたに依存しかけており、周りや道徳心が見えなくなってしまっている可能性大です。 - ・意外と観察力がある面もあり、人を見て接し方が違います。
- ・頭を使わない仕事を好む傾向はありますが、意外とやるときはやる人が多いので外見は仕事ができる人も多いです。
- ・だらしない場面もあり、時間やお金、忘れ物などが多いなど小さな違和感を感じたら疑っていいでしょう。
メンヘラになりやすい傾向はこちらの記事を参考にどうぞ↓
付き合うメリット
- ・容姿がいい人が多い
- ・自分のことを誰よりも思ってくれる
- ・尽くしてくれるので都合がいい
- ・浮気を心配しなくていい
付き合うデメリット
- ・虚言が多くて話が通じない
- ・気持ち的に病んだ時に精神的な支援をする必要がある
- ・気分の起伏が激しく攻撃的発言や行動があることも
- ・連絡を多くしなくてはならず、仕事の気が散ってしまう
- ・束縛や行動制限など依存行動が過激化することがある
メンヘラの生息地はこちら↓
ほんとに病んでいるかも…
- ・ボーダー障害
- ・人格障害
- ・パニック障害
- ・重度の生理前症候群
メンヘラの人がなりやすい病気は以上です。
生理のホルモンバランスは女性の精神に大きな影響を来してしまう可能性があり、衝動的な行動をとってしまうことがあります。
結論
メンヘラな一面があっても顔であれ、スタイルであれ、好きなところがあるなら魅力を信じてお付き合いしてみてもいいかもしれません。
少なからず誰かと付き合うというのは制約がつくものなので受け入れて付き合ってみるのも一つの手だと思います。
それでも不一致があるなら、話し合って価値観を合わせてみる。まず話し合いができないといずれにしろ付き合い続けることはできないので判断基準にしてください。

構ったほしいがために嘘(虚言)をついたり、悲劇のヒロインを演じるようにすぐに泣いてみたり、はたまた、些細なことで怒ったり、キレたりして理不尽に暴言暴力をするときがあります。
そんな過剰な行動が継続するときは、お互い距離をとることも大事です。
あなたの精神や身体をすり減らすことでお互いデメリットしか生まれませんので、お互いを思うのなら関係を見つめなおす時間を設けるようにしましょう。

上手な付き合い方
- ・否定しない
- ・連絡をまめにしてあげる
- ・お家デートばかりでなく、外出を促してあげる
- ・好きなところ魅力に思うところをたくさん伝えてあげる
メンヘラの治し方
それでも、治らなければ手間と時間と愛情が必要ですが性格を一緒に治してあげてはいかがでしょうか
・暇をなくしてあげる

時間があれば、あの人なにしてるんだろう?異性と遊んでないかな…など不安が次々にわいてきます。
誰かを思う時間も大事ですが、まずは自分に自己投資する時間に変えてあげましょう。
資格を取るでもいいし、Wワークするでもいいですし、何か自分のためになる時間にすることで自分の自信にもつながり、より一層魅力的な人になることができます。
趣味や趣味仲間との活動など隙間時間を作らないことで、邪念がなくなるので自分の好きなことを見つけてあげる手助けをしてあげてください。
・自分を好きになる手助けをしてあげる

自分に自信を持つことで、相手の価値に依存せず自分を保つことができます。
美であれ、スキルであれ、学でもなんでもいいです。あなたが好きと思ったことを言語化して伸ばしてあげましょう。
自分を好きになるだけではなく、自分を常に更新していけるように手助けしてあげましょう。
・あなたが裏切らない存在であることを行動や言動で示してあげる

飲み会の写真を送ってあげて異性がいないことを証明したり、いたとしたら行く前に許可を取ったりするのも手だと思います
逆に嫌なら、なぜ嫌なのかを話し合い、何を不安に感じているのかなどお互いの意思表示と価値観のすり合わせをしてみてはいかがでしょうか
・病気の可能性もあるのでカウンセリングも促してみる

自分で気づいていなくても精神的病気を患ったいることもあります。
カウンセリングで相談できることで気持ちが楽になることもありますし、内服薬を飲むことで感情の制御ができやすくなったりします。受診を進めてあげてもいいかもしれません。
メンヘラな人との距離の取り方や別れ方はこちら↓
コメント