普通の幸せな恋愛をしたいと願う女子は多いのはないでしょうか?
大好きな人と付き合えた!なのに、付き合っていくうちになんだかよくない方向に…
好きが過剰になりメンヘラ行動になってしまう、メンヘラ発動条件や言葉をご説明。
相手の価値観や視点を思いやってお付き合いしていきましょう。
そもそもメンヘラとは
些細なことで感情的に怒ってしまったり、悲しくなってしまう気分の浮き沈みが激しい人
メンヘラとは定義しているサイトはこちら

メンヘラな行動をとってしまう発動条件

自分の条件
自分が過度に相手のペースに合わせている時
発動前提として相手のペースに合わせてるとき
相手のペースになって、相手との予定が入るかもしれないからと休みの日の予定を入れるのを躊躇したり、相手から電話がかかってくるかもしれないからとお風呂に入るタイミングをずらしたり。
相手のペースに合わせて過ごしていると、自然と頭の中が相手のことでいっぱいになってメンヘラが発動してしまいます。

へらってるときに出る言葉
他人を試すような行動や他人を操作するような言動は、自身が見捨てられることを不安に思ったりの自信がなかったりするためにしてしまいます。メンヘラ化し始めている悪い兆候なので気を付けましょう
私のこと好き?
すぐに会いに来て
どうせ私なんて
相手の条件
異性の影があり飲み会が多い
モテるからこそ人に取られたくなくて執着してしまいます。少しくずっぽいところもまた魅力の一つになってしまいます。
最初だけ優しい八方美人的な行動
誰にも優しい発言や平等な対応をする人が多いです。
女心をわかっているようなほめ上手でモテる発言をかけられる
女兄弟か母が強かな家庭で育つことでレディーファーストを身に着けています。
飴と鞭をうまく使われる
やさしさの緩急があり、ほっとかれて気持ちが離れそうというときに引き戻される。ケアを欠かしません。
極度のマイペース
連絡の速度がまちまちで返信のない時間がることで浮気しているんじゃないかと不安にさせる言動も見られがちです
異性との距離感が近い
少しかわいい一面も持っており甘えん坊であったり、会ったときなどかまってちゃんな行動が散見されます。
寂しがりやなことから自分の一人の時間を作らないために束縛しがちな一面もあります。
頼りがいがある一面が見えた時
男性として、男らしい一面をふいに見せてくることで寂しがりやな面と対比されるギャップがあります。

メンヘラ化させる言葉
以下の言葉を平気で言う人はメンヘラ製造機かもしれません。
優しいね
肯定される言葉をかけられることで、この人自分をみとめてくれるから、認められ続けるように優しくしなくちゃ!と尽くしすぎてします
そのままでいいよ
肯定しているようで、こういうコメンをかける男性は女性を依存させる天才です。
それぞれの女性の良さを楽しむ天然たらしな人が多いため、束縛してくなってしまう人が多いです。
えらいね、頑張ってるね
こういう言葉を平気で口にできる人は基本的にモテるタイプが多く女性の影がある人多いです。
どうしたの?大丈夫?いまいくね!
自分のことを心配してお姫様のように感じさせてくれる発言ですが、沼にはまってしまうとなかなか抜け出せないタイプの人なのでお付き合いをするときは気を付けましょう。
メンヘラ化しないためには
人にしないことをリスト化してホーム画面にしてみる
自分で考えてみることもいいことですが、相手がいるならされて嫌なことを聞いてみてもいいかもしれません。
相手の立場から物を考えることはとても難しいですし、されて嫌なことは人それぞれであり、関係性によってかわります。
ですが、感情が高ぶり、コントロールが効かない状態になると、自分がされて嫌なことを相手もされて嫌なことと誤認してしまい過剰な干渉や束縛につながってしまいます。
まずは、相手を理解しここまでが嫌なことなのかな?など仮設でもいいので、距離の取り方を調整していきましょう。

自分に自信を持つこと
自分を好きになることで相手が浮気してようが捨てられるという気持ちがなくなります。
むしろ、こんな自分を捨てるようなやつは見る目がないんだなと思うことができるのでまずは自分を好きになりましょう。
自分を好きになるだけではなく、自分を常に更新していきましょう。美であれ、スキルであれ、学でもなんでもいいです。

暇を作らない
時間があれば、あの人なにしてるんだろう?異性と遊んでないかな…など不安が次々にわいてきます。
誰かを思う時間も大事ですが、まずは自分に自己投資する時間に変えてみましょう。
資格を取るでもいいし、Wワークするでもいいですし、何か自分のためになる時間にすることで自分の自信にもつながり、より一層魅力的な自分になることができます。
趣味や趣味仲間との活動など隙間時間を作らないことで、邪念がなくなるので自分の好きなことを見つけてみてください。


もしかしたら、精神疾患のサインかも
- ・境界性パーソナリティー障害
- ・人格障害
- ・パニック障害
メンヘラの人がなりやすい病気は以上です。
自分でどうにもできないときは、精神病院に受診をしてみてカウンセリングや内服治療など開始してもいいかもしれません。
病名をもらうことで気持ちも楽になるのでおすすめです。
メンヘラ化する発動条件や兆候、メンヘラ化しないための方法をご紹介しました。

コメント