自分が蛙化現象になってしまい、感情がわからず相手にも迷惑をかけてしまい、自暴自棄になったことがある人は少なくないのではないでしょうか
自分だけでなく相手にも被害を与えてしまう蛙化現象を改善したいと思っている人もこの記事を参考にしてください!
蛙化現象の裏には、精神的な病気が隠れている可能性があるので、関連する病気と一緒に改善方法をご紹介します。
蛙化現象で起きるエピソード
蛙化現象に関連する病気
蛙化現象を改善する方法
蛙化現象でよくあるエピソード
- ・遊ぶまでは普通に好きだったのに、デート中にハグなど体に触れられたりして、急に気持ち悪いと感じて、好きの気持ちが無くなってしまい、嫌いとまで思ってしまう。
- ・LINEで話したり通話したりするのは良かったのですが、実際にデートで相手に触れられたりしてるうちに相手から好意もたれてることに気持ち悪いと感じてしまい、もう付き合っているのが辛く、別れたい。
- ・彼女がいるのですが、どういう会話をしていいのか分からず、数日全然話せていない。
- ・交際中、自分の愛が重いことで蛙化現象を起こさせてしまったのかなど自己嫌悪に陥る
- ・距離を置いた方がいいこともわかるが、どれくらい辛いのか理解できないためどのくらい距離をおいたらいいのかわかならない
- ・自分の見た目など嫌なところがあったのかと勘違いしてしまい、コンプレックスに思ってしまう
相手を傷つけてしまっていることをわかっていながら自分の気持ちも
蛙化現象された人の気持ちも汲んであげましょう!こちらを参照してください。
蛙化現象が起きやすい人は?
経験が浅い!
最近では、恋愛を題材にした、漫画やドラマが多く子供のころから親が見ていることから常に見ながら育た、という人も多いのではないでしょうか。
大恋愛の末に結ばれる男女の物語は、いつの時代も多くの人の理想として人気を博しています。
恋愛経験の少ない中学生や高校生、20代前半までは蛙化現象が起きやすいといえます。
ドラマのような理想的な恋愛と現実のギャップに落胆してしまうからです。

夢見がち!
恋に恋することから彼の少しでも嫌なところや気になるところが目に入ってしまうことで、気持ちが一気に冷めてしまう。
私の恋人がこうあるべきだ!という強い思い込みからくる行動です。
理想が高く自尊心が低いことから、私にはもっと見合う価値の人がいるはずだ!という気持ちから、最初はいいかなとおもっていてもいざ自分のことを好きになってくれた時に、自分のことを好きになってくれる人と付き合う価値を感じなくなってしまいます。
人はお買い得な人を恋人にしたがる傾向があります。自分が持っている市場価値(見た目や、性格、学歴)に見合うか、それ以上の価値がある人とお付き合いすることを望みます。だからこそ、自分よりも美人な人や高スペックな人と付き合おうとしている人に好いてもらおうと躍起になる人もいます。
恋人を収集している
収集癖がある人も陥りやすい蛙化現象。
家庭環境
片親やかぎっ子など家に誰もいない時間が長く、愛情表現を子供のころからされてこないことで自尊心の低下がうまれてしまう人もいます。

遺伝
育てられる家庭で親の性格には必然的に似てしまいます。
自分がそう願ったわけではなくとも、親がメンヘラの性格の人は必然的に似てしまいます。
また、B型の人は飽きっぽい性格の人が多いため、蛙化現象をおこしやすい傾向があります。
蛙化現象に関連する病気は?
・双極性障害(躁うつ病)
躁状態とうつ状態が交互に現れるのが特徴です。
躁状態の時に生活の破綻につながることもあり、社会生活に支障が生じる恐れも…
・境界性パーソナリティー障害(BPD)
人間関係や自己感情が不安定で衝動的な行動をとってしまうのが特徴
見捨てられ不安が強く、自尊心の低下することで、蛙化現象を起こしてしまう可能性があります。
・月経前症候群PMS(女性)
生理の3~10日目に出現する腹痛や気分の落ち込みなどが特徴です
ほとんどの女性で症状がみられるもので、ホルモンバランスが崩れることでイライラしやすいことに加え、腹部疼痛からも精神的に身体的にも不安定になります。
気分の落ち込みや体調が悪い時に過度な接触をされることにより、蛙化現象を引き起こす原因になることも…
・PTSD
過去のトラウマから急性のストレス障害を引き起こします。
「思い出したくない」「話しても理解してもらえない」などの気持ちを抱え自己発言などができない人もいます。
異性とのトラブルなどにより、積極的なかかわりや恐怖感を感じてしまう人もいます。
・不安症
不安に襲われることでめまいなど自律神経障害が出てきます。
好きな人に嫌われたかもと不安感に襲われ自分が思ているような、関わりや恋愛関係の構築ができない場合もあります。
性同一性障害
自分で気づいていないだけで、恋愛対象が異性ではなく同性の可能性もあります。
なので、周りの恋人ができる波に影響され友達として好きだった異性と付き合ってみたはいいものの、スキンシップに拒否感が生まれることがあります。
自分に嘘をつく必要もないので、恋愛対象を選定しなおすことが必要です。
蛙化現象を治すには
相手との関係を見直すということは、まずは自己理解を深めることから始めましょう。自分の魅力を一層理解し伸ばしていくことで蛙化現象は解決します。
相手の好きなところや長所を思い出す
初心にもどって自分がなんで好きになったのか思い返してみましょう。魅力に再度気づくことができます。
自己理解を深める
自分への自信のなさから、蛙化現象をしてしまう人は少なくありません。
自分の魅力や人に好いてもらったり、ほめてもらったことなどを思い返してみて自分を好きになり自己肯定感を高めましょう。
また、自分を他覚的にみることで自分の欠点や社会的な価値などを冷静に判断することで恋に焦がれる現象は、あっさり覚めたりします。
恋人は自分の鏡です。自分を知ることで、恋人もどういう人が向いているのかを知ることができるので、付き合っていたらいいのかの判断基準にしましょう。
恋愛経験を増やす
もしかしたら、ドラマのような理想的な恋愛をすることができる日が来るかもしれません。
経験から培われるものですが、完璧な人間はいません。
恋愛経験を重ねることで恋愛の摂理を知ることができますし、人間を理解することができ、学べる事は多いです。
交友関係を広げる
蛙化現象に陥る人の中には普段から異性と関わらない人も多いため、他人と積極的にコミュニケーションを取るようにしたり、恋愛から距離を置いたりし同性の友人だけでなく、異性の友人を作ることをおすすめします。
交友関係を広げて様々な人と交流し異性特有の言動や考え方を知るのも大切です。
カウンセリングを受けてみる
もしかしたら、蛙化現象の裏に精神的問題があるかもしれません。
どうしても、自分を好きになれない、何度恋愛しても自分も傷ついてしまうという人は、一度精神科のカウンセリングを受けてみてもいいかもしれません。
コメント